梅雨の切れ間で蒸し暑い中、コスモ試合がホームにて行われました。
今日は、コスモ前期最終試合6年生は思い出に残る試合になればと思います
みんな張り切って行きましょう\(^o^)/
試合結果
第1試合(コスモ) VS 武蔵大和ユナイテッド 1-1 △
第2試合(フレンドリー) VS 武蔵大和ユナイテッド 0-4 ●





第1試合
指導者からは失敗しても良いから、思い通りよる様にとコメントを受け試合開始。
序盤は海斗が相手からボールを奪い味方へパスを繋いでいました。
それに合わせ大介や真理が攻めていくがなかなか攻めきれない様子。
前半6分、真理からのパスを大介が受けディフェンスをかわしシュート!!先制点
相手もディフェンスをかわしフリーになりシュートされるが琢磨がキャッチでゴールを守りました。
弱しパスや味方のいないパスが続き、相手にボールをカットされてしまいなかなかゴール前まで攻めきれない展開が続きます。
相手がディフェンスをかわし右サイドからまで攻めて来た時に、岳大と拓磨がボールを取りに行くが、ゴール中央が空いてしまいゴールを決められてしまい同点に。
後半入ってすぐに、相手にとられフリーになりゴールを攻められるが、岳大が体でブロックしゴール前を守りました。
大介から真理とパスが続き創矢へとボールがくるが、オフサイドをとられてしまいました。
4年生の汰成もドリブルで上がって行くが、相手のディフェンスにはばまれてしまいました。
最終も大介から真理へとパスが続きますが、残念! 試合終了になってしまいました。
指導者より
あまり試合内容が良くなく、寄せきれていなかったり、ラインが間延びしていて、更に戻りきれていない。技術をみたら負けてはいないもっと気持ちを入れてプレーする様に。
第2試合(11人制)



11人制で4年生も加わり、1試合より人数が増えたのでコートが狭く感じました。キーパーは拓磨から4年の千翔へ
試合早々 汰成から創矢に渡り太陽がゴール前までもっていくが、キーパーに取られてしまいました。
その後も左サイドから海斗から汰成から未涼から輝へと続くがシュートまでいきませんでした。
大介から創矢へパスがいくもののオフサイドを取られてしましました。
そんな中コーナーからヘディングシュートを決められ先制点を取られてしまいました。
大介がディフェンスかわしシュートするが、ゴールを越してしまいました。残念!!!
太陽が足をかけられてしまいファウルに、海斗がフリーキックをけり両サイドから大介と真理が駆けこんでシュートするがゴールを大きく越してしまいました。
後半開始早々、ゴール前で人が集中してしまいゴールを決められてしまいました。
4年の汰成も相手からボールを奪いドリブルでゴール前まで持っていくが、相手に囲まれてしまいました。
足をかけられファウルをとり、フリーキックでチャンスだったが、ボールをカットされそのままシュートへ
更に相手のコーナーキックから頭合わせヘディングシュートを決められてしまいました。
全体的に声が小さく、人数も増えたことでポジションがごちゃごちゃになりボールに集中してしまいコートを広く使えていない様子でした。
~高橋監督~
8人制、11人制 試合の内容が小学校低学年のサッカーになっているので、みんな考えながらプレーをして欲しい。何故おだんごになってしまったのかという事。また相手チームは良く声が出ていたが、声かけをすることで、スペースも出来るし、ミスも減って行く。
今日でコスモ前半は終りなので、7月には合宿やさわやかがあるので頑張って行きましょう。
~下平コーチ~
試合内容が悪いし、一人一人も悪い
個人のプレーは上手になっているが、チームとして味方を信用するように。
レベルの差はあっても、一生懸命練習をすれば差は縮まる。
分からない時は、分からないと質問するように。
大介・・・上手がゆえに一人で行ってしまうが、パスを出せばいいのにと思う場面もあったので勿体無い。
岳大・・・けっこう相手の攻撃をつぶしてくれた。
創矢・・・守りが苦手と言っていたが、今日は走っていたが、これからもチームの為に一生懸命走るように。
~小川コーチ~
技術的な事をすぐやれというのは難しいので技術も有る人も無い人もできることはある。
相手のボールを取ったら詰めることは出来る。
相手の動きを防ぐ。
様子を見るのではなく戻る時は戻り、詰めるときは詰める。
個々の動きになっていて味方がどこにいるか把握していないので、チームプレイになっていない。みんなが動かないとボールを持った人が動けない。必死でやれることをやるように!!
今回も4年生が加わっての試合、体格やプレーの差がありましたが、すごく頑張りました。これからも練習や試合を重ねて少しづつ上達していきましょう。
今日は暑い中、武蔵大和ユナイテッドさん起こしいただきありがとうございました。
又、ホームでの沢山の応援ありがとうございました!
これからも試合がありますので、応援宜しくお願い致します\(^o^)/

今日は、コスモ前期最終試合6年生は思い出に残る試合になればと思います
みんな張り切って行きましょう\(^o^)/
試合結果
第1試合(コスモ) VS 武蔵大和ユナイテッド 1-1 △
第2試合(フレンドリー) VS 武蔵大和ユナイテッド 0-4 ●





第1試合
指導者からは失敗しても良いから、思い通りよる様にとコメントを受け試合開始。
序盤は海斗が相手からボールを奪い味方へパスを繋いでいました。
それに合わせ大介や真理が攻めていくがなかなか攻めきれない様子。
前半6分、真理からのパスを大介が受けディフェンスをかわしシュート!!先制点
相手もディフェンスをかわしフリーになりシュートされるが琢磨がキャッチでゴールを守りました。
弱しパスや味方のいないパスが続き、相手にボールをカットされてしまいなかなかゴール前まで攻めきれない展開が続きます。
相手がディフェンスをかわし右サイドからまで攻めて来た時に、岳大と拓磨がボールを取りに行くが、ゴール中央が空いてしまいゴールを決められてしまい同点に。
後半入ってすぐに、相手にとられフリーになりゴールを攻められるが、岳大が体でブロックしゴール前を守りました。
大介から真理とパスが続き創矢へとボールがくるが、オフサイドをとられてしまいました。
4年生の汰成もドリブルで上がって行くが、相手のディフェンスにはばまれてしまいました。
最終も大介から真理へとパスが続きますが、残念! 試合終了になってしまいました。
指導者より
あまり試合内容が良くなく、寄せきれていなかったり、ラインが間延びしていて、更に戻りきれていない。技術をみたら負けてはいないもっと気持ちを入れてプレーする様に。
第2試合(11人制)



11人制で4年生も加わり、1試合より人数が増えたのでコートが狭く感じました。キーパーは拓磨から4年の千翔へ
試合早々 汰成から創矢に渡り太陽がゴール前までもっていくが、キーパーに取られてしまいました。
その後も左サイドから海斗から汰成から未涼から輝へと続くがシュートまでいきませんでした。
大介から創矢へパスがいくもののオフサイドを取られてしましました。
そんな中コーナーからヘディングシュートを決められ先制点を取られてしまいました。
大介がディフェンスかわしシュートするが、ゴールを越してしまいました。残念!!!
太陽が足をかけられてしまいファウルに、海斗がフリーキックをけり両サイドから大介と真理が駆けこんでシュートするがゴールを大きく越してしまいました。
後半開始早々、ゴール前で人が集中してしまいゴールを決められてしまいました。
4年の汰成も相手からボールを奪いドリブルでゴール前まで持っていくが、相手に囲まれてしまいました。
足をかけられファウルをとり、フリーキックでチャンスだったが、ボールをカットされそのままシュートへ
更に相手のコーナーキックから頭合わせヘディングシュートを決められてしまいました。
全体的に声が小さく、人数も増えたことでポジションがごちゃごちゃになりボールに集中してしまいコートを広く使えていない様子でした。
~高橋監督~
8人制、11人制 試合の内容が小学校低学年のサッカーになっているので、みんな考えながらプレーをして欲しい。何故おだんごになってしまったのかという事。また相手チームは良く声が出ていたが、声かけをすることで、スペースも出来るし、ミスも減って行く。
今日でコスモ前半は終りなので、7月には合宿やさわやかがあるので頑張って行きましょう。
~下平コーチ~
試合内容が悪いし、一人一人も悪い
個人のプレーは上手になっているが、チームとして味方を信用するように。
レベルの差はあっても、一生懸命練習をすれば差は縮まる。
分からない時は、分からないと質問するように。
大介・・・上手がゆえに一人で行ってしまうが、パスを出せばいいのにと思う場面もあったので勿体無い。
岳大・・・けっこう相手の攻撃をつぶしてくれた。
創矢・・・守りが苦手と言っていたが、今日は走っていたが、これからもチームの為に一生懸命走るように。
~小川コーチ~
技術的な事をすぐやれというのは難しいので技術も有る人も無い人もできることはある。
相手のボールを取ったら詰めることは出来る。
相手の動きを防ぐ。
様子を見るのではなく戻る時は戻り、詰めるときは詰める。
個々の動きになっていて味方がどこにいるか把握していないので、チームプレイになっていない。みんなが動かないとボールを持った人が動けない。必死でやれることをやるように!!
今回も4年生が加わっての試合、体格やプレーの差がありましたが、すごく頑張りました。これからも練習や試合を重ねて少しづつ上達していきましょう。
今日は暑い中、武蔵大和ユナイテッドさん起こしいただきありがとうございました。
又、ホームでの沢山の応援ありがとうございました!
これからも試合がありますので、応援宜しくお願い致します\(^o^)/
| 06:17

前の記事
2013年06月26日
次の記事
2013年07月07日