
本日は、急遽練習試合を行う事になりました。
6年・5年・4年混合で挑みました。
さわやか杯を踏まえて
《11人制20分ハーフ》 の試合です。
《 VS FC Mestano 》
● 0 ― 3
前半9分・14分
後半3分
2・5・3のポジションで構成。
全体的にバランスが上手くいかず穴があったり、ボールを取っても次にパスが繋がらなかったりと課題の多く残る試合でした。
11人制になると一気にやりにくそうな部員達。迷いが見られたり、1つのボールに何人も寄ってしまったり..........。
パスをもらうには相手の前に出なければもらえないし、相手に渡さない様にするには声を双方出し動かなければなりません。動き出し・意志の疎通が大事です。
多くの人数・広いコート、8人制とは動きも違うし、1人1人のプレーがより大事になってきます。
誰かに頼るのではなく、自分に自信を持ったプレーをすれば、変わってくるはずです。
それでも、幾度かのチャンスもありいい、FKもあったのですが、キーパーのナイスセーブもあり敗戦。

1試合目を踏まえ良い試合が出来るか.....。ちょっと、ドキドキの試合観戦。
でも、1試合目よりも断然良い動きでした。
前半早々にループシュートを決められてしまいますが、負けじとゴールを狙います。
前半14分、佳吾が中央から左前スペースにパス、それを真理が受けゴール際サイドから前に出し、そこに走りこんできた駆が相手に囲まれながらもシュート!!
良い展開でした。
幾度かのシュートも有りましたが枠をずれてしまい、ノーゴール.....。
同じような展開が何度か有っただけに勿体無かったような.....。外した本人が一番感じているとは思いますがf(^^;)
キーパー幸希も良い声掛け・果敢なプレーでとても良かったと思います。
全体が見渡せるキーパーの役割は大きいです。今後も指示頑張りましょう。
《コーチ陣コメント》
直コーチ:運動量を増やす・コーチ達に言われる前に自分で判断する。
声を出す。⇐他の人が言った声掛けにも反応し声を出す。
志賀コーチ:ポジションをちゃんと取る。中盤の5人の動き・ポジション取り。
そこが1試合目と2試合目の差が出ていた。
監督:指導者の方々が口癖で言っている事を覚えているか。考える!!
来週までの一週間継続して何かを行う。例えば、リフティング・ドリブル....
1週間の成果を見る。
今回の星☆
直コーチ:(赤)将太朗→パスを予測しての動き・最後まで追いかけた・走りこんだ
志賀コーチ:(赤)駆→飛び込んで体を入れてのシュート。中々怖くて出来ない。
(金)歩→志賀コーチが課題にしていた事が出来た。
相手を2回かわした。周りを見て間を抜けれた。←余裕がな い時にも出来るように頑張ろう。
--------------------------------------------------------------------------------
さあ、来週はとうとうさわやか杯!!!!!!!!
今までそこを目指して頑張ってきていたはずです。(ですよね?!)
コスモとは違い11人制。幾度かの試合で課題もわかっているはずです。
漠然と試合するのではなく、イメージして自信を持ってプレーすれば君たちは出来るはずですp(^^)q まずは、気持ちからです。気をわず頑張りましょう!!!!!
| 22:16

前の記事
2011年09月11日

次の記事
2011年08月20日